毎年、大阪湾の秋の風物詩、タチウオ。
今年は遅れに遅れており(果たして”遅れ”なのかすら怪しい)
パラッッッッッパラッッッとしか釣れません。
どうなってるんでしょうね。
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/suisan/gijutsu/suion/
これを見る限り、大阪湾の水温も去年と変わりません。
ですが、海の中は夏の様相。タチウオも沖にはいるんですよ。
船釣りのタチウオは絶好調!よく釣れてます。
ただただ接岸してこないんですよね。
例年通り、湾奥でサビキ釣りすればイワシは釣れてるので
ベイトもちゃんと入ってる。
そして、タチウオはいない代わりに
青物がワンサカいますね。
ハマチ〜メジロクラスがウヨウヨしています。
ブリクラスになると小型のタチウオは食べるので
それを嫌がってるのかなぁ、とか←多分違う
もう少しまともな海に戻って欲しいなー。
コメント